top of page


令和7年度医局説明会のご案内
令和7年度医局説明会についてご案内いたします。 リハビリテーション科医を目指す学生の方や初期研修医の方、まだ進路が決まっていない方、診療科の転向を検討されている先生方などどなたでもお気軽にお申込みください。 日程は4月23日(水)、5月23日(金)、7月7日(月)の3日間で...
3 日前


3月7日に梅本安則先生の壮行会を行いました。
当教室准教授の梅本安則先生が札幌医科大学リハビリテーション医学教室の教授に選出され4月1日に就任されることになりました。梅本先生の新しい門出を祝って、3月7日に横浜マリンタワーにあるイタリアンレストラン THE TERRACEで壮行会を行いました。梅本先生を慕う沢山の若手医...
3月12日


2月8日心肺負荷試験(CPX)ハンズオンセミナー
2/8(土) に附属病院リハビリテーション科外来にて、心肺負荷試験(CPX)のハンズオンセミナーが開催されました。実際に準備からデータ解析まで一連の流れを体験しました。 参加者の殆どが未経験者であったため、まずは准教授による簡単な講義を聞き理解を深めました。体力自慢の専攻医...
2月13日


2月9日に市民公開講座を開催しました。
2025年2月9日(日)に、日本リハビリテーション医学会主催、社会福祉法人日本介助犬協会、神奈川県、横浜市後援の市民公開講座「障害者をたすける介助犬のことを知ろう!」を横浜市立大学リハビリテーション科が担当し横浜市神奈川公会堂で開催しました。私が司会進行を務めさせて頂き、日...
2月12日


1月24日に痙縮治療WEBセミナー in 神奈川が開催されました。
2025年1月24日(金)に帝人ファーマ株式会社/帝人ヘルスケア株式会社主催の痙縮治療WEBセミナーin神奈川が開催され、私が座長を務めさせて頂き、一般講演として当教室助教の立花佳枝先生が「脊髄損傷における痙縮の特徴と治療」というタイトルで講演をしました。また、特別講演では...
1月27日


今年も介助犬が講義に来てくれました。
毎年、医学部3年生の臨床講義に介助犬が来てくれデモンストレーションをしてくれています。今年も2025年1月24日に日本介助犬協会理事長の高柳友子先生が、愛知県からわざわざ講義に来ていただき、恒例の介助犬によるデモンストレーションも実施して頂きました。介助犬のデモンストレーシ...
1月27日

2025年1月18日 談話会
みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 横浜市立大学リハビリテーション科の同門会(弘嗣会)会員による談話会が、1/18(土)に開催されました。今回は、横浜ランドマークタワー7階にある、横浜市立大学みなとみらいサテライトキャンパスにて初開催とな...
1月20日


2025年2月9日に介助犬をテーマにした市民公開講座を開催します。
2025年2月9日(日)に横浜市神奈川公会堂で「障害者をたすける介助犬のことを知ろう」というテーマで、市民公開講座を日本リハビリテーション医学会の主催で開催します。この市民公開講座は、横浜市立大学リハビリテーション科で企画運営を行い、社会福祉法人日本介助犬協会、神奈川県、横...
2024年12月17日


第5回横浜スポーツメディスン研究会のご案内
12月19日(木)の17時45分からWEBで第5回スポーツメディスン研究会が開催されます。今回の特別講演は、「女性アスリートが抱える医学的問題とその対策」という内容で国立スポーツ科学センターの能瀬さやか先生がお話をされます。ご存知の方も多いかと思いますが、能瀬さやか先生は、...
2024年11月22日


日本義肢装具学会学術大会に参加してきました。
2024年11月9日・10日に福岡で開催された第40回日本義肢装具学会学術大会に参加してきました。大会長は、私の母校・出身医局でもある産業医科大学医学部リハビリテーション医学講座の佐伯覚先生が務められ、どの会場も人があふれ活気のある学術大会でした。また、2年後の第42回大会...
2024年11月12日


横山先生が日本脊髄障害医学会新理事に就任されました。
2024年11月7日・8日に沖縄で開催された第59回日本脊髄障害医学会に参加してきました。会場は万国津梁館で、2000年に沖縄サミット(主要国首脳会議)が行われた場所です。大会中に行われた総会において、横浜市立大学リハビリテーション科同門である神奈川リハビリテーション病院の...
2024年11月11日


第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 : YIA優秀賞受賞のご報告
2024年11月1日〜3日に岡山で開催された第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会に参加してきました。 脳卒中、脊髄損傷のリハビリテーションや、高次脳機能障害への対応、新しい義足のパーツなど、様々な方のご講演をきいて勉強になる刺激的な3日間でした。...
2024年11月5日


| 稗田先生が優秀賞を受賞しました。
稗田先生が、2024年11月1日~3日まで岡山で開催された第8回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会でYoung Investigator Award優秀賞を受賞されました。 受賞演題のタイトルは「活動度で比較した大腿義足の処方傾向」で、この研究は稗田先生が横浜市総合...
2024年11月5日


10月19日に談話会を開催しました。
10月19日(土)に横浜市立市民病院の講堂をお借りして談話会を開催しました。 談話会は、横浜市立大学リハビリテーション科の同門会(弘嗣会)会員が集まって年3回程度開催している勉強会です。 主に若手医師の教育を目的とした勉強会で、若手医師からの症例発表や先輩医師による教育講演...
2024年10月21日

| ホームページリニューアルしました
横浜市立大学医学部リハビリテーション科学教室のホームページをリニューアルしました。今後、当教室の活動やさまざまな情報もお知らせ欄で発信していく予定ですのでぜひご覧ください。
2024年10月2日


2月8日心肺負荷試験(CPX)ハンズオンセミナー
2/8(土) に附属病院リハビリテーション科外来にて、心肺負荷試験(CPX)のハンズオンセミナーが開催されました。実際に準備からデータ解析まで一連の流れを体験しました。 参加者の殆どが未経験者であったため、まずは准教授による簡単な講義を聞き理解を深めました。体力自慢の専攻医...
2024年9月20日
bottom of page